モニターから音が出ない!Switch2のためのスピーカー探しの旅
「嘘だろ…」と思わず声が出た。家にあったモニター(DELL)にNintendo Switch2をHDMIで繋いで、いざゲームを始めようとした瞬間、まさかの無音。映像は映るのに、まったく音が聞こえない。どうやら、私のモニターには音声出力機能が内蔵されていなかったらしい。
モニターから音が出るようにいろいろ試してみたけれど、静寂が続くだけ。この時、外付けのスピーカーを買わなければならないと悟った。
どのスピーカーを選ぶか? Ankerという選択
早速スピーカー探しを開始。Amazonには安い中国メーカーの製品もたくさんあったが、やっぱり長く使うものだから、信用できるメーカーのものがいい。そこで候補に絞ったのが「Anker」だ。もちろん、音質で有名な「Bose」という選択肢も頭をよぎったが、さすがに値段が高くて手が出せない。今回はAnker製品の中から、自分の使い方に合うものを選ぶことに決めた。

新しい方が良いとは限らない。「Soundcore 2」を選んだ理由
Ankerのスピーカーで迷ったのが、「Soundcore 2」と、その後継機である最新作の「Soundcore 3」。普通に考えれば新しい「3」を選ぶところだが、ここで大きな「罠」に気づいた。
よくよく仕様を調べてみると、なんと「Soundcore 3」には有線接続(AUX入力)の機能がなかったのだ。Nintendo Switch2本体にはイヤホンジャック(有線接続用のポート)がある。Bluetoothで毎回ペアリングする手間や遅延のリスクを考えたら、ケーブルで直接繋いで音を出す方がずっとシンプルで確実だろう。この「有線接続ができる」という一点が、私にとっては何より重要だった。
というわけで、今回はあえて、旧モデルである「Soundcore 2」を選ぶことにした。それに合わせて、接続に必要な専用ケーブルもAmazonで注文。これで準備は万端だ。

感動の瞬間!マリオカートの音楽が流れた
商品が届き、いよいよセッティングの時。モニターとNintendo Switch2、そして購入した「Soundcore 2」をAUXケーブルで繋ぐ。ドキドキしながらSwitchの電源を入れると…。
無事に音が出た!「これでやっと快適にゲームができる!」今では、このAnkerのスピーカーはモニターでNintendo Switch2をプレイする時に有線接続で利用しており、最高の相棒になっている。安価なのに十分な音質で、大満足だ。

今日のまとめ
Nintendo Switch2の音声がしっかりと出て大満足の結果となった。最初は焦ったが、結果的にモニターを買い替える必要もなく、シンプルで確実な接続がうれしい。これからもこのセットで使っていくだろう。やったぜ!
音声出力機能のないモニターでNintendo Switch2を楽しもうと考えている方には、今回の経験が参考になれば幸いだ。
コメント