MENU

グロングのプロテイン14種類飲み比べてみた

プロテインって種類が多すぎてどれがいいのかわからない。
今まで飲んできたプロテインが値上がりしてる!
そんなプロテインの迷える子羊たち(自分も含む)のために、コスパに優れたグロングの
(2025年8月17日現在)のプロテインを飲み比べてみたので、ぜひ味選びの参考にしてください。

評価の内容について


点数:私の完全なる主観。いつもコスパ重視で3㎏をまとめて買うので、3㎏自分が買うならという目線で点をつけています。そのため、その瞬間のおいしさもそうですが、自分が飲み続けられるかというところが点数に大きく出ています。
ナチュラル度:高いほどいい。ケミカルな感じが多いか少ないかで、高いほど、自然な感じがしています。
甘さの強さ:個人的には飲み続けるにあたって、甘くないほど飽きが来ないと感じているので、低いほど高得点につながっています。
風味の強さ:こちらは低いほど万人受けで、強いと好きな人にはぶっささると感じています。
後味:スッキリするほど高得点になります。

ここまで書いてきましたが、1位のヨーグルトに関しては、好きな味だから許容できるという感じです。

第1位 ヨーグルト


ヨーグルト
点数75点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:ビックルやすぽろんを飲んだ後のような感じ。残るがぜんぜんいい
感想:かなりおいしい。スポロンやビックルを思い出させる乳酸菌の風味がある。好きな人はかなり好きだと思う。私は好き。甘みもあり、マイプロテインのヨーグルト味と比べると、そちらのほうが完成度は高いが、スポロンやビックルが好きな人はこっちを進めたい。私はマイプロのヨーグルトが好きだが、この味も好き。

第2位 コーヒー


コーヒー
点数73点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:すっきり
感想:ほぼ水のように飲めた。市販の麦茶よりも飲みやすい感じ。プロテインを飲んでいる感じがなかった。これは毎日続けやすいと思ったので高得点に。味のおいしさの感動はなかったが、変に甘すぎたり、風味が強すぎたりしないので、私はこれはかなりお気に入り。

第3位 バナナ


バナナ
点数70点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:強く残る
感想:バナナ香料も控えめ、甘さも控えめで驚いた。とてもおいしかった。ミルクセーキのような、ミックスジュースのような、風味でもあり、それでいて味が強すぎないのでとてもいい。風味が残るのが気になり、毎日飲み続けることを考えると風味の残りが良くないと感じたが、総じて驚きのおいしさだった。

第4位 フルーツミックス


フルーツミックス
点数69点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:強く残る
感想:酸味があり、それがとてもよかった。毎日飲み続けられないかもしれないが、酸味のバランスががとてもよく、おいしいミックスジュースという感じで飲めた。びっくり!

第5位 カフェオレ


カフェオレ
点数68点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:残らない
感想:甘めのコーヒー牛乳のような感じ。結構好き。ちょっと甘すぎる感じはあるが、後に残らない感じがグッド。いい意味でプロテインを飲んでいる感がない。結構好き。毎日飲むかといわれると甘さが強いので飽きそうなのと、酸味があるほうが好き。

第6位 ココア

第6位
ココア
点数65点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:すっきり
感想:おいしい。無難なココア、万人受けしそう。自分は1㎏ならいいが、3㎏は飽きてしまうと思った。

第7位 スイートミルク

第7位
スイートミルク
点数65点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:残らない
感想:後味が残らないのが、飲み続けやすそうでいい。味は牛乳に砂糖を入れて飲んだような感じ。よかった。砂糖入れた牛乳が好きな人におすすめ。個人的にはもうちょっと甘さ控えめが好き。ぬるい水(水道水)でまぜたので、冷やした水で作るとおいしいかも

第8位 キャラメル

第8位
キャラメル
点数63点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:ほんのちょっと悪いのが残る
感想:キャラメルが好きな自分からすると、とても楽しみではあったが、毎日飲み続けられそうになかったのでこの点数。おいしかったし、くどすぎないところがよかったが、水で飲むより牛乳が合いそうな味だった。

第9位 チョコレート

第9位
チョコレート
点数60点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:甘いのが少し残るがすっきり
感想:甘かった。ほぼココアなので、甘いものが好きな人はチョコがいいと思う。自分は3㎏飲む場合毎日の飲みやすさを重視するので、甘さはあまりいらないかなと。

第10位 ストロベリー

第10位
ストロベリー
点数60点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:イチゴミルク感(イチゴ香料控え目)って感じ。ザバスのに比べると、少し甘さ控えめ、イチゴ風味控えめで、飲みやすい。
感想:おいしかった。甘さも風味も控えめで、よかった。個人的には甘いプロテインはご褒美感覚で飲むのでザバスのほうが好きだが、毎日飲みやすいのはこちらだと思う。総じてよかった。ザバスのストロベリーと比べてしまってこの順位になってしまっている。

第11位 メロン

第11位
メロン
点数55点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:メロンクリーム入りメロンパンを食べた後のような残り感。
感想:メロンクリーム入りメロンパンの生地の風味がする。甘さも甘すぎずいい感じ。毎日は飽きそう。メロンクリーム入りメロンパンが好きなのでよかった

第12位 バニラ

第12位
バニラ
点数75点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:ちょい残る。バニラアイス食べた後のような感じ
感想:スタンダードと味が違うことにびっくり。スタンダードよりも甘くて風味が強かった。個人的にはスタンダードのバニラをめちゃくちゃ飲んでいるので、驚いた。もしかしたら個包装の分新鮮で風味が違うのかもしれないが、個人的には毎日飲むならスタンダードのバニラが甘さ控えめ風味控えめでナチュラル感が高くておすすめ。

第13位 杏仁豆腐

第13位
杏仁豆腐
点数50点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:甘いのが残る
感想:かなりアンニン、プリンにして食べたい。かなり甘い、毎日は飲めない

第14位 抹茶

第14位
抹茶
点数45点
ナチュラル度
甘さの強さ
風味の強さ
後味:すっきり
感想:竹がよぎる。自分は苦手だった。竹のイメージがつよすぎて…。抹茶というよりも畳がよぎった。

まとめ

最後まで読んでくれてありがとう!
ヨーグルト味が1番うまかった!いいね!
ただ、この中では1位なのだが、普段飲んでる1軍プロテインの仲間入りはできなかった…。
グロング以外にも私がおススメする1軍のプロテインがあるので、もしよければこちらの記事も読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次